アレルギー外来

アレルギー外来について

アレルギー反応とは、本来細菌などの異物が体内に侵入してきた際にそれらを除去するための免疫反応が、一般的には異物ではない食物や空気中の浮遊物などに対して過剰に反応してしまう状態です。当院では、アレルギー反応を起こした患者さんが、どの物質によってアレルギーを起こしているのか特定し、環境整備指導や抗アレルギー薬の投与などを行います。眼・鼻・喉、皮膚に現れたアレルギー症状にお困りの方は、お早めにご相談ください。

よくある疾患

  • 気管支喘息
  • 咳喘息 
  • 花粉症
  • アレルギー性鼻炎
  • 食物アレルギー
  • 金属アレルギー など

よくある症状

  • ゼーゼー、ヒューヒューなどの喘鳴
  • かゆみ
  • 湿疹
  • 嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢
  • 目が腫れる
  • 目が赤くなる(充血する)
  • 鼻水が出る
  • 口の中に違和感を覚える
  • 湿疹を繰り返す
  • 目がゴロゴロする など

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、花粉症のように、特定の季節のみ症状を起こす季節性アレルギー性鼻炎と、ハウスダストやペットの毛、カビなど日常的に吸入する一般的な異物によって起きる通年性アレルギー性鼻炎の2種類に分類されます。代表的な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどです。
しかし、季節性、通年性どちらにおいても、アレルギーの元となっているアレルゲンを特定し、できるだけその物質を避けるよう配慮し、抗アレルギー薬の内服や点鼻薬で治療することで、症状を緩和することが可能です。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎には、花粉症のような季節性のものと、ハウスダスト、カビなどで起こる通年性のものがあります。アレルギー性結膜炎は、目の表面を守るための結膜にそれらのアレルゲンが混入し、炎症を起こします。アレルギー反応を起こすと、結膜が充血する、痒みを伴う、涙目になる、目やにが出るなどの症状を発症します。主な治療法としては、アレルゲンを特定するための原因物質検査と、抗アレルギー薬や痒みを止めるステロイド薬の点眼などになります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、症状がひどくなったり良くなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹が主体の疾患で、患者さんの多くはアトピー素因というアレルギーを誘発する特定の因子に反応する体質を持っています。また、皮膚の防御機能が低下することで保湿がうまく働かなくなり、常態的に乾燥肌となってしまいます。主な治療法はステロイド薬や免疫抑制薬などの外用・内服のほか、保湿力の高いスキンケアを使用して、皮膚を良い状態に保つことなどです。

食物アレルギー

食物アレルギーは、特定の食物を口にすることで、体がアレルギー反応を起こすものです。主な症状としては、皮膚症状では蕁麻疹、内臓症状では下痢や嘔吐、呼吸器症状では咳やヒューヒュー・ゼーゼーという喘鳴、呼吸困難、重篤な場合は血圧低下や意識消失などを起こすなど様々なものがあります。食物アレルギーは多くの場合、アレルゲンとなる食品を摂取してから2時間以内にアレルギー反応を発生する即時型になりますが、その他には時間差で発生する非即時型(遅延型とも言います)や、稀にこれら両方の特性が混合した型もあります。
即時型アレルギー反応で特に注意しなければならないのはアナフィラキシーショック症状です。これは、アレルギー反応が全身で起こることで意識レベルが低下するなど、発症すると命に関わることもあるため、直ちに救急対応が必要になります。
食物アレルギーは小さいお子様から大人まで広くみられます。決して自己判断せずに、医師に明確な検査や管理をしてもらうことで原因物質を特定し、以後は食事療法を行うなどのコントロールをしていくことが大切です。

蕁麻疹(じんましん)

蕁麻疹は、発症すると皮膚上に少し盛り上がった痒みを伴った腫れ(膨疹)が突然できます。多くの場合、発症から数時間〜1日程度で自然に消失する皮膚疾患で、通常は4週間以内で治る急性蕁麻疹になりますが、それ以上続くと慢性蕁麻疹と診断されます。
原因はアレルギー性のものや、薬によるものなど様々なケースが考えられます。中には喉の表面などで蕁麻疹が起こり、呼吸困難を生じることもありますので注意が必要です。治療には抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの薬物療法を中心に行います。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルギーの根治療法として近年注目されている方法です。具体的には、アレルゲンのエキスを12分舌下に含み、体の調子を観察しながら、最初は少量から始め、徐々に量を増やしていって身体にアレルギー耐性を作っていく治療法です。現在日本では、スギ花粉や、通年性のダニアレルギーにおいて、この療法が適応となっています。スギ花粉の場合は、花粉の飛散時期には治療が行えませんので、治療開始は例年6月以降となりますが、ダニアレルギーの場合は一年中治療を開始することができます。初回の治療は院内で行い、治療後30分程度様子をみます。特に問題がなければ、2日目以降は自宅で行うことが可能です。治療期間は2年から5年と長期間となります。なお、患者さんによってはこの療法が適応できないケースもありますので、詳細はご相談ください。

詳しくはこちら